MENU

侍エンジニアのWebデザインコースの評判は?料金は?

こんにちは、Webデザイナーとして忙しくなっていることが嬉しい香里です。

私もそうでしたが、
全くの未経験からWebデザイナーを目指している人って結構多いんですよね。

余計な知識や思い込みが無い未経験者の方が、
意外とWebデザイナーに必要なスキルや知識を身に付けやすかったりします。

しかし未経験者はWebデザインについて分からないことだらけですから、
できればきめ細かい指導が受けられるWebデザインスクールを選びたいところです。

そこで今回は未経験からWebデザイナーを目指すのに打ってつけと言われる
「侍エンジニア」について特徴や料金、評判など詳しく見ていきましょう。

侍エンジニアの特徴とは

侍エンジニアの最大の特徴は、最短1か月でWebデザイナーに必要なスキルや
知識が身に付けられるということです。

他のWebデザイナースクールでは、全てのカリキュラムを修了するのに短くても3か月、
長いと1年ぐらいかかることもあります。

しかし侍エンジニアでは、3か月かけて学ぶコースもあるものの、
最短なら1か月で修了できてしまうんですね。

短期間で必要なスキルや知識が身に付けられるのは、
 ・オーダーメイドカリキュラム
 ・専属講師によりマンツーマンレッスン
を行っているからです。

決められたカリキュラムではなく、自分の能力に見合ったカリキュラムが組めるので、
効率的に学習することができます。

しかもマンツーマンレッスンですから、分からないことがあってもその場ですぐ解決でき、
必要なスキルや知識が身に付きやすいんですよ。

オーダーメイドカリキュラム

侍エンジニアのWebデザイナーコースでは
 ・Photoshop
 ・Illustrator
 ・Adobe XD
 ・HTML/CSS
 ・JavaScript
 ・WordPress
などについて学ぶカリキュラムが用意されています。

それを決まった組み合わせで受講するわけじゃなくて、
カウンセリングを通してそれぞれの受講生に合ったカリキュラムを組んでくれるんです。

最近はSNSに写真を投稿する機会も多いですし、
その写真を加工する人も少なからず居ますよね。

SNSに載せる写真の加工にPhotoshopを使う人は少ないでしょうが、
写真や画像の加工に多少慣れているケースも多くなっています。

またパソコンやタブレットで絵を描いたことがあったり、ある程度でもプログラミングや
コーディングの知識があるなんて人も居るかもしれません。

このようにある程度スキルや知識が身に付いているものを、
また基礎から学び直すのは非効率ですよね。

未経験のものは基礎からしっかり学びますが、
ある程度スキルや知識が身に付いているものは、基礎を飛ばして実践から入る。

といったように、
個々の受講生が持っているスキルや知識によってカリキュラムを変えるわけです。

オーダーメイドカリキュラムにすることで効率的に学習することができ、
最短1か月で必要なスキルや知識を身に付けられるんですよ。

侍エンジニアの挫折率はたったの8%

侍エンジニアでWebデザインについて学び始めても、
途中で挫折してしまっては意味がありませんよね。

しかし侍エンジニアは挫折率がたったの8%しかなく、
途中で挫折してWebデザインの勉強を止めてしまう心配がほとんど無いんです。

挫折率8%と言っても母数が少なければ意味が無いんですが、
侍エンジニアは累計28000人以上の指導実績を誇っています。

28000人以上が受講して、その内途中で挫折してしまったのは2000人余りなんです。

Webデザインスクールを途中で挫折する理由として多いのは、講座内容が難しすぎたり、
反対に簡単すぎりたりすることです。

内容が難しすぎると講座に付いていけなくなり、途中で挫折してしまいます。

反対に内容が簡単すぎても、すでに知っていることやできることについて
聞かされるので、飽きてしまって挫折するんですね。

しかし侍エンジニアでは、
それぞれの受講生の能力に合わせたオーダーメイドカリキュラムを組みます。

そのため講座内容が難しすぎることも簡単すぎることもありませんから、
途中で挫折する可能性が低いんですよ。

専属講師によるマンツーマンレッスン

侍エンジニアでは受講生一人一人に専属講師を割り当てて、
マンツーマンによる指導を行っています。

マンツーマンレッスンや個別指導を謳うWebデザイナースクールは他にもあるんですが、
結構「名ばかり」のところも少なくないんですよね。

マンツーマンレッスンと言いながら、実際には1対多数で講座を行い、
質疑応答のみマンツーマンで行うといったケースもあります。

また個別指導なのに、
実際は事前収録された講座の動画を見るだけなんてスクールもあるんですよ。

しかし侍エンジニアは日本のWebデザイナースクールで初めてマンツーマンレッスンを
導入したというだけあって、全然「名ばかり」ではありません。

侍エンジニアでは、事前のカウンセリングを元に受講生に合った講師を割り当て、
その講師とカリキュラムを組むところから始めます。

しかも全カリキュラムを修了するまで同じ講師が指導してくれるんです。

他の個別指導スタイルのスクールでは、
受講するたびに講師が変わることは珍しくありません。

受講生の進捗状況や習熟度が講師間で共有されていないと、
講師が変わることで講座内容が変わってしまったりするんですよね。

しかし侍エンジニアは1人の講師が専属で付いてくれるので、
最初から最後まで一貫した指導をしてもらうことができます。

オリジナルサイトの作成

侍エンジニアで学べるのは、
オリジナルサイトを作るためのスキルや知識となっています。

「当たり前じゃん!」と思うかもしれませんが、実はオリジナルサイト作成に必要な
スキルや知識を教えていないスクールもあるんです。

最近はWebサイト制作に、WordPressなどの「ノーコードツール」を使うことも
多くなっています。

ノーコードツールでは、
あらかじめ用意されているテンプレートを組み合わせてWebサイトを作っていきます。

そうすると当然オリジナリティは低くなり、
「どこかで見たことがある」ようなWebサイトになってしまいます。

Webデザイナースクールの中には、ノーコードツールを使うことを前提に、
1を組み合わせて10を作ることを教えているところもあるんですよ。

その点侍エンジニアでは、テンプレートを極力使わずにデザインや画像、アイコンなど
Webサイトのパーツ作りから教えています。

なので侍エンジニアは0から1を作り出し、
それを10に仕上げる方法を教えているんですね。

交流イベントで自分の将来像が確認できる

侍エンジニアでは定期的に交流イベントが開催されており、
他の受講生や侍エンジニアの卒業生と情報交換ができるようになっています。

オンラインでの受講で1人での学習となると、
自分の進捗度や習熟度がどれほどのものなのか分かりにくいんですよね。

しかし交流イベントに参加して他の受講生と情報交換することで、
現状の自分の立ち位置を確認することができます。

またイベントには現役のWebデザイナーとして活動する卒業生も参加しますから、
卒業後の将来像や目標が目に見える形になります。

1人での学習は息が詰まることも多いですし、
モチベーションを保つことも難しかったりします。

交流イベントで他の受講生や卒業生と触れ合うことで息抜きにもなりますし、
「もっと頑張ろう!」というモチベーションアップにも繋がりますよ。

卒業後のサポートも充実

侍エンジニアは卒業後のサポートも充実しており、
カリキュラムを修了しただけで終わらないのも特徴となっています。

Webデザイナーとして就転職を目指す人向けて、
就転職するまでの過程を完全無料でサポートしてくれます。

履歴書や職務経歴書の書き方や面接対策、自己PRの仕方なんかも教えてもらえるんですよ。

さらに受講生のスキルに合わせて就転職先となる企業をマッチングして、
求人の紹介もしてくれるんです。

私のようにフリーランスとしての活動を目指す人には、
「フリーランスコース」が用意されています。

Webサイトやアプリを作るスキルや知識はもちろん、
フリーランスとしての仕事の取り方や進め方も学ぶことができます。

また卒業後でも教材や質問掲示板の閲覧ができるようになっています。

どんな仕事でもそうですが、Webデザインは流行り廃りのサイクルが早いですから、
仕事をしながらも日々勉強が欠かせません。

教材や質問掲示板は見直すことで、
卒業後でもWebデザインの勉強が続けられるんですね。

侍エンジニアのWebデザインコースの講座内容

侍エンジニアには全部で6つのコースがあります。

Webデザイナーを目指す場合には「Webデザインコース」を選ぶことになるので、
Webデザインコースの講座内容を詳しく見ていきましょう。

ちなみに残りの5つはプログラミングに軸足を置いたコースで、
どちらかと言うとプログラマーを目指す人向けのコースなんですね。

先に少し紹介したフリーランスコースも、
基本的にはプログラマーを養成するコースとなっています。

Webデザインコースでは
 ・Photoshop
 ・Adobe XD
 ・HTML/CSS
 ・WordPress
について学びます。

「Photoshop」は画像編集ソフトです。

全体のデザインやWebサイトやアプリ内で使う画像などのパーツを作ったり
加工したりするのに使います。

「Adobe XD」は、多機能なソフトなので一言では説明しにくいんですが、
しいて一言で言うと「UIを設計するソフト」といったところでしょうか。

「UI」はUser Interfaceのことで、ものすごく簡単に言うと、
Webサイトやアプリを使う時にユーザーが目にするもの全てを指します。

全体的なデザインもそうですし、テキストや画像、アイコンなどのパーツなんかも
UIなんですね。

それらUIのレイアウトの設計図となるワイヤーフレームを作ったり、制作に入る前に
クライアントに見せるプロトタイプなんかを作ったりするのに使うソフトです。

また作ったものを共有したり、それに対してコメントが書き込めたりもするので、
プロトタイプをクライアントと共有して意見を求めることもできますよ。

「HTML/CSS」はプログラミングやコーディングに必要なものです。

HTMLはプログラミング言語です。

Webサイトやアプリの土台を作って方向性を決めるのに使います。

CSSは、テキストの色や背景色を変えたりだとか
Webサイトやアプリのレイアウトを変えるのに使うんですよ。

「WordPress」はホームページ制作ソフトです。

Photoshop・XD・HTML/CSSを使って
作ったものを実際にWebサイトやアプリとして公開できる形にしていきます。

Webデザイナーを目指すには不十分?

Webデザイナースクールとしては、
侍エンジニアのWebデザインコースの講座内容はオーソドックスなものです。

ただWebデザイナーの端くれから言わせてもらうと、
Webデザイナーを目指すにしては少し不十分な部分もありますね。

まず画像編集ソフトとして侍エンジニアではPhotoshopのみを使っています。

しかしできれば「Illustrator」も使えるようになった方が良いです。

Photoshopでも、画像の編集・加工だけでなく画像作成もできます。

ただ画像作成に関してはIllustratorの方が使いやすいんですね。

なので実際に他のスクールでは、
PhotoshopとともにIllustratorの使い方を教えているところも少なくありません。

それからプログラミングやコーディングに関しては、
HTML/CSSに加えてJavaScriptについても教えてもらいたいですね。

JavaScriptが使えると、画面内の文字を動かしたり、カーソルの動きに合わせて
画像を変化させたりなど動きのあるWebサイトやアプリが作れるようになります。

Webデザインの幅が広がるので、クライアントの要望に応えやすくなり、
より多くの仕事がこなせますよ。

もちろん侍エンジニアで教わったことだけを武器に、
Webデザイナーとして活動することができないわけじゃありません。

ホームページ制作会社などへの就転職を目指すのであれば、
侍エンジニアで学べることだけでも十分です。

しかしフリーランスとしての活動を考えているんだったら、
1人で色んなことができるに越したことはありません。

なので侍エンジニアで教えてもらえることだけでは、
ちょっと不十分じゃないかなと感じましたね。

受講以外の自主学習も重要

侍エンジニアでWebデザイナーを目指す場合には、
講座を受ける以外の自主学習も重要となります。

他のスクールなら、自主学習しなくても良いというわけじゃありません。

しかし侍エンジニアの場合は、
他のスクールにも増して自主学習の重要性が高いんですね。

侍エンジニアのWebデザインコースの受講期間は、
4週間もしくは12週間となっています。

しかも講座を受けるのは週1回1時間だけですから、
講師に直接教えてもらえるのは実質数時間から十数時間程度です。

他のスクールは少なくとも数十時間から100時間を軽く超える講座を受けます。

もちろん時間が長ければ良いということではありませんが、
さすがに侍エンジニアの数時間から十数時間は短すぎますよ。

なので予習復習は当然のこととして、
受講している以外の時もできる限り自主学習の時間を作るようにしましょう。

侍エンジニアの受講料金

侍エンジニアのWebデザインコースを受講するのにかかる費用は
 ・4週間プラン・・・一般 68,000円
学生 64,600円
 ・12週間プラン・・・一般 198,000円
学生 188,100円
となっています。

ただし、いずれのプランも別途入学金98,000円が必要なので、総額だと
 ・4週間プラン・・・一般 166,000円
学生 162,600円
 ・12週間プラン・・・一般 206,000円
学生 196,100円
といった金額になります。

Webデザイナースクールの受講料金の相場は20~50万円ぐらいです。

なので侍エンジニアの受講料金は、相場よりも少し安めといった感じですね。

支払方法は
 ・クレジットカード
 ・銀行振込
 ・学資ローン
の3種類から選べます。

クレジットカードと学資ローンを選んだ場合には分割払いも可能です。

分割回数次第では月の支払額を10,000円以下に抑えることもできますよ。

また期間限定で割引キャンペーンが行われることもあります。

2021年10月現在は特別割引キャンペーンが実施されています。

Webデザイナーコースの12週間プランであれば、
先に紹介した受講料金が5%引きになります。

侍エンジニアの評判は?

Webデザイナーとしてのスキルや知識を学ぶスクールを選ぶ際には、
やっぱり周りの評判を知っておきたいところです。

あまり評判の良くないスクールは選びたくありませんし、
できれば評判の良いスクールで学びたいですもんね。

そこでSNSやネット掲示板などで侍エンジニアの評判を調べてみました。

まず侍エンジニアに対するポジティブな意見としては
 ・講師がとても親切、丁寧
 ・転職活動のサポートが充実している
 ・いつでも質問できて、効率よく学習できる
 ・モチベーションを保って充実した授業が受けられる
 ・実務で必要な知識やテクニックを教えてもらえる
などがありました。

侍エンジニアでは現役のエンジニアやプログラマーが講師を務めています。

なので、講師のレベルの高さは好評価です。

また現役だけあって、今現在Web制作現場で使われているスキルや知識を
教えてもらえるというのも大きなメリットとして受講生や卒業生には捉えられています。

サポート面についての評判も良く、就転職のサポートであったり、
いつでも質問できるという点が特に好評なようです。

講師の対応時間が8時から22時と長く、比較的遅い時間まで対応してくれます。

そのため、特に働きながら学習する人にとっては非常にありがたいんですね。

侍エンジニアのネガティブな評判

何事もポジティブな意見よりもネガティブな意見の方が本質を突いていたりします。

なので、侍エンジニアの本質を見るためにもネガティブな意見も取り上げてみましょう。

侍エンジニアに対するネガティブな意見としては
 ・講師からの返信が5日間も無い
 ・受講人数に制限がある
 ・学習に必要なツールを揃えるのにお金がかかる
 ・独立、転職のハードルが高い
 ・講師との相性が全て
などがありました。

侍エンジニアでは、受講時以外でもチャットで講師に質問ができるようになっています。

ネガティブな意見の中には、
チャットで講師に質問したのに5日間返信が無く放置されたというものもあるんですね。

侍エンジニアの講師は現役のエンジニアやプログラマーとして活動しています。

そのため、受講時以外は質問してもすぐに返事が返ってこないこともあるんだとか。

ただ、侍エンジニアの公式発表では、
2020年度は8時から22時の間であれば平均17分で返信しているとのことです。

なので、さすがに5日間放置する講師には問題がありますが、
質問に対してはできるかぎり迅速に回答しようという姿勢はありますよ。

受講人数については、
侍エンジニアのWebデザインコースでは1か月10人までとなっています。

専属講師によるマンツーマンレッスンですから、
講師の人数を考えると受講人数を絞らざるをえないんでしょう。

とは言え受講を検討する方からすれば、
受講したと思ってもできない可能性があるのはデメリットですね。

それから侍エンジニアはオンラインで受講するので、
 ・Photoshop
 ・Adobe XD
 ・WordPress
といったソフトは自分で用意しないといけません。

WordPressは無料で使うこともできますが、
PhotoshopとAdobe XDの利用には月額料金が発生します。

さらに、それらのソフトを使うためのパソコンやネット接続に必要なネット回線も
受講生が用意することになります。

ただ、オンラインで受講するタイプのWebデザイナースクールでは、
学習環境を受講生側がと問えないといけないのは当たり前のことです。

なのでこれについては侍エンジニアのデメリットと言うよりも、
オンラインで受講するスクール全体のデメリットですね。

実際にWebデザイナーコースを受講した人によると、
講座内容は実務に特化したものとは言いにくんだとか。

そのため侍エンジニアのWebデザイナーコースを修了しても、
すぐにWebデザイナーとして活躍するのは難しいじゃないかという意見もありました。

侍エンジニアの特徴でもある専属講師によるマンツーマンレッスンは、
確かに講師との相性が全てです。

相性が良ければ楽しく受講できますが、
相性が良くないと受講するのが苦になってしまいます。

なので、最初のカウンセリングでしっかりと自分の意見を伝えて、
自分と相性の合う講師を付けてもらうことが重要ですよ。

侍エンジニアの過去の炎上問題について

侍エンジニアを紹介するに際して、過去の炎上問題に触れないわけにはいきません。

実は侍エンジニアは2018年に、公式サイトに掲載されている情報が景品表示法に
抵触するのではないかと問題になりました。

2018年当時、期間限定で10万円の入学金が無料になるキャンペーンが行われていて、
そのキャンペーン内容が公式サイトに掲載されていました。

ところが侍エンジニアの公式サイトを解析したところ、キャンペーンの終了日が
閲覧した日の1週間後になるようにプログラムされていることが分かったんです。

通常期間限定のキャンペーンの場合、
「2021年10月1日まで」などと終了日時が表示されますよね。

それが10月1日に公式サイトを閲覧すると終了日が10月8日、
10月2日に閲覧すると終了日が10月9日と常に終了日が1週間と表示される
プログラムが組まれていたんですね。

問題発覚後の対応が最悪で炎上騒ぎに

キャンペーン終了日が常に閲覧した日の1週間後と表記されるようにプログラムを
組んでいたぐらいなら、素直に認めて謝れば済む問題です。

この問題が炎上にまで発展したのには、
問題が発覚した後の侍エンジニア側の対応がマズかったからです。

謝罪文を出したんですが、その中では意図的にプログラムを組んでいたことには
触れませんでした。

単なる「誤表記」だったということにしてしまったんですね。

さらにGoogleに対して、侍エンジニアの景品表示法抵触問題を取り扱っているサイトを
著作権侵害として削除やアクセス不可とするように求めました。

謝罪文で素直に謝らなかったことはもちろん、侍エンジニアにとって都合の悪い情報が
掲載されているサイトを削除しようとしたことで大炎上してしまったんですね。

大炎上したことを受けて、侍エンジニア側は景品表示法抵触問題について、
意図的にプログラムを組んでいたことを認めて謝罪。

Googleに対する申し立ても取り下げたことで、この問題は沈静化しました。

その後侍エンジニアはスクール自体の運営体制を見直し、
現在ではこういった問題を起こさない体制となっています。

実際2018年以降は特に侍エンジニアは大きな問題を起こしていませんし、
実際に受講した人の多くからは好意的な意見が聞かれます。

現在でもネットで侍エンジニアについて検索すると、
炎上問題に関する記事がヒットします。

しかし炎上問題はあくまで過去のことですから、これからは純粋に
Webデザイナースクールとしての侍エンジニアを評価して利用を検討してください。

まとめ

侍エンジニアについて、特徴や料金、評判などについて詳しく紹介しました。

Webデザイナースクールは、
実際に受講してみないことには自分に合っているかどうかが分かりません。

侍エンジニアでは無料カウンセリングを実施しており、
その中で無料の体験レッスンも受けられるようになっています。

2021年10月現在はAmazonギフト券も貰えますから、侍エンジニアの講座を
肌で感じるためにも、まずは無料カウンセリングを受けてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次